マレーシアの日本語OK求人で求められるスキルと人物像は?

skills 3371153 1920 1024x683 - マレーシアの日本語OK求人で求められるスキルと人物像は?

日本語OKの求人が多い職業

東南アジア諸国の中でも日本人に人気の移住先として、知名度が年々上昇しているマレーシア。それと並行して、海外就職先としても注目を浴びるようになっています。実はマレーシアは日本人に限らず膨大な外国人労働者人口を抱えており、マレーシア全人口の14%にも及ぶ200万人以上が暮らしています。その内、日本人だけで24,400人で、この数字は現在も右肩上がりで上昇中です。

そして日本人人口が多ければ同じくらい多いのも、マレーシアに進出している日系企業です。業種でいうと最も多いのが製造業で、他に流通、アパレル、商社などが進出しています。また、最近進出が新たに目立つようになってきた業種としてITがあり、クアラルンプール郊外のサイバージャヤを中心に展開中です。

そんなマレーシアでの就職に際して、多くの就職希望者が最初にあたる壁としては、語学関連が挙げられるでしょう。マレーシアの公用語は基本的にマレー語ですが、実際には殆どの人が英語をしゃべることができるので、英語が多少できていればそれで十分という場合が多いです。しかしながらその「多少の英語」もまたできないとなると、マレーシアで就職するには厳しいのではと感じる方も多いと思います。

それでは、英語が全くできない人はマレーシアでの就職をあきらめざるを得ないのでしょうか。

いえ、実はマレーシアでは、日本語OKの求人が多い職業もあるのです!

日本語OKの職業 特徴
コールセンター 業種問わず日本の顧客の対応が中心的な業務なので、英語力は基本的に不問であることが殆ど。
飲食スタッフ 日本人人口が多いだけ日本食料理店も多く、多くは英語力は棚上げにしつつ日本語ができる人材を募集している。
塾講師 日本人向けの塾で講師を募集しているところもあり、日本人生徒を相手にするので英語力は問題にはならない場合が殆ど。
日系クリニック 日本人を主な顧客としている日系クリニックでは医療スタッフや事務などを募集していることもあり、英語力はあまり重視されないことも多い。
ITエンジニア 人材不足により、現時点ではIT系職種に英語力の縛りが事実上存在しない状態になっている。
営業職 日本語でもOKな職種ではあるが、ある程度の英語力を保持していることが望まれる。

英語力不問となると職種はかなりしぼられますが、それでも「全く存在しない」というわけではありません。例えばコールセンター、飲食スタッフ、塾講師(日本人生徒向け)、日系クリニックなど日本人を相手に仕事していることが多い職種が、それに当たります。

ITエンジニアなどのIT系の職種についてはイレギュラーなパターンで、人材が不足しているため英語力を問わずに労働力を確保しているという側面が見えます。ただし入社後のコミュニケーションや実務などでは、少々手間取る場面が出てくるでしょう。

営業職についても日本語のみでOKの求人も散見できます。ただし相手は必ずしも日本人ではないので、実態としては最低限の英語力を業種問わず求められている状況です。

いずれにせよ、日本語のみでOKな職種ではあっても、やはり英語力があるに越したことはなく、身についた暁には仕事の幅を広げることができるようになります。もちろん就業してから生の英語に触れる機会が増えた結果、身に着けていくということも可能です。

多民族国家のマレーシアで必要なスキルとは?

マレーシアで働くということはすなわち、世界有数の多民族国家の中で働くということを意味します。そんなマレーシアでいざ実際に働くとなったときにどのようなスキルが必要になるのでしょうか。そのスキルを大きく4つに分けて紹介していきましょう。

①実務経験

職種によっては「未経験者歓迎」という条件で募集をかけているところも見受けられますが、どこで働くにしても実務経験は大事なエレメントです。仮に応募した職種が初めてであったにしても、以前の職種で類似の経験をし、実際に成果を挙げているなどの場合は強みになります。

②働く国のスペシャリストになろう

マレーシアに限らずどの国で働いても同様に求められるスキルではないでしょうか。言い換えるとすなわち働く国の文化、価値観、ワークライフバランスなどについてよく熟知しようというものです。マレーシアの場合ではマレー人のイスラム的価値観(ハラールやラマダンにおける断食など)、インド系住民のヒンディー的価値観、中華系住民の価値観など、人種による多様な価値観を理解する必要があります。

また、ワークライフバランスについては家族より仕事を優先するのはよろしくないという社会的規範があり、これを軽視した時点でマレーシア人たちと仕事をする上で大きな対立を生むことになります。

③サバイバル力

先述したものとやや類似するところはありますが、価値観と併せて「サバイバル力」を身に着けることも重要になってきます。つまりは文化や気候、労働環境などが根本的に異なる環境の中を文字通り生き抜くため力です。実際に仕事が長続きしない場合に多いのが、この不十分なサバイバル力とも言われており、その上で郷に入っては郷に従うことを意識したいものです。

④語学

無論、はじめから語学力が十分な状態であれというわけではありません。ただし、ある程度語学力がなければ日常生活でもやがて支障が出てくるのが海外就職というものです。就職を決めた後のタイミングで根気よく勉強していくのが望まれます。語学力があるのとないのとでは、将来的な仕事の広がりに大きな違いが出ることは明白です。

語学力よりもコミュニケーション能力が大事

先ほど語学力はあるに越したことはないと述べましたが、実はその前にもうひとつ意識してもらいたいものがあります。それは語学問わずコミュニケーション能力を十分に持っているかどうかということです。つまり、優れた語学力を持っていたところでコミュニケーションを満足に行えないようでは結局意味がないのです。

また、コミュニケーションは信頼の源でもあります。まずはこのコミュニケーション能力を意識し、その後、もしくは並行して語学力をコツコツ積み上げるということでいいのではないのでしょうか。

日本語が使えるマレーシアの求人

最後に、日本が使えるマレーシアの求人をリンクと一緒にご紹介しましょう。

KL WING

マレーシアの就職・転職に特化した日本人向け求人サイトで、クアラルンプールの他にペナンやジョホールバルなどの求人情報も掲載しています。

カモメアジア転職

カモメアジア転職は東南アジアを中心にアジア諸国の広域の求人情報を扱う日本人向け求人サイトで、マレーシアの求人情報も扱っています。

iconicJob

こちらもアジア広域で日本人向けの求人情報を扱っており、マレーシアが主力の国のひとつになっています。こちらは転職に特化した性格が強いです。

マイナビグローバル

就活や転職でおなじみのマイナビは実はマイナビグローバルでマレーシアでの日本人向け求人情報を取り使っています。

トビビト

未経験や英語スキル不要の求人のご紹介だけでなく、アフターサポートもしっかりしていただけます。

いずれも日本にいながらにして就職活動を行うことが出来ますので、マレーシアへの就職の第一歩としては最適なサイトです。

情報も日々更新されていますので、随時チェックしながらご自身の適性に合った職種の募集があった場合は臆することなく問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

マレーシアで就職をご検討の際は、マレマガから相談できます

専門スタッフがあなたの海外転職を全力で応援サポートします!

海外就職がはじめてでわからない。そんなご不安もマレーシアの現地スタッフが、しっかりサポートいたします!就職準備から、生活面での不安やギモンにも全力でお答えいたします!

まずはお気軽にご相談ください!

無料相談する

マレーシアで就職のお申し込み、無料相談はこちら